海釣り施設 ③サビキ釣りのリールの話

初心者向け

こんにちは、今日はサビキ釣りで使うリールのお話をしていきたいと思います。前回お話した磯竿3号に合わせる前提でおすすめのリールを紹介できればと思います。

リールの種類

リールには大きく分けてスピニングリールとベイトリール(両軸リール)というものがあります。初心者の方がリールと聞いて想像するのはスピニングリールでしょうかね。売られている竿もリールに合わせてベイトロッド、とかスピニングロッドとか呼ばれており、例えばスピニングリールにベイトロッドを付けることはできません。竿の種類とリールの種類があっていないといけないので初心者の方は要注意です。今回ここでは、通常磯竿に合わせるリールであるスピニングリールを前提にお話しさせていただきたいと思います。(かくいう私もスピニングリールはたくさん持っていますが、ベイトリールは1つしかもっていません。)

リールの大きさ、用途

リールも竿と同じで、同一のシリーズでも重量、糸を巻く量、巻き上げのスピードが異なるラインナップが複数出ています。リールの「番手」などど呼ばれるのですが、先に紹介したサビキ用の磯竿3号程度であれば一般的な目安は、

シマノ3,000~4000番台(C3000とあるのは実質2500番台のため小さい)
ダイワ2500~3000番台(近年ラインナップにあるLTシリーズだと3000~4000番台)

くらいになるかなと思っています(シマノとダイワの番手ごとの大きさが違うのが厄介ですね)。

もちろんこれは目安であって、個人の好みなどにもよるのですが、手元がリールにより重くなると持ち重りしないので逆に軽く感じたりします。私はどちらかといえばそのほうが好みです。このあたりの番手がほかの釣り方においても一番汎用性があるため1個は持っておいたほうがいいかと思います。

おすすめのリール

リールには同じ番手でも多様な価格帯があり、上でご紹介した番手だと安いもので1,000円未満のもの(ワゴンリールなどと呼ばれていたりします。)から、高いものでは10万円弱程度のものと、非常に価格差が激しいラインナップとなっています。

価格が高いものと安いものでは、まず耐久性、重さ、巻きごごち、ドラグ性能(魚に引っ張られたとき糸が切れないようにリールスプールが回転して糸が切れないようにするシステムのこと)などが全く違います。そのためルアー釣りをする方にとってはある程度の価格帯より上のものをお勧めしますが、サビキ釣りはこのリールの性能の良し悪しががあまり釣果に反映されない釣りなので、最高峰のものを求める必要はありません。かといってネットや釣具屋に売っている無名メーカーの激安ワゴンリールは耐久性がないため結局買いなおしのためのコストがかかります。買い求めるべきはちょうどいい価格帯で、コマセなどで汚れたり、地面に直置きして傷がついたりするのを気にせず気兼ねなく使え、かつ耐久性もあるのものがいいかと思います。シマノ、ダイワなどのエントリークラスのリールは価格が安いものでもしっかりと作られており、非常におすすめです。また、釣りにはまっていくと本格的な磯釣りやルアー釣りにステップアップする方がほとんどですが、その頃には釣りが本格的な趣味になってくるため、自分の中での出せる出費の限度額が上がり、もっと性能のいいものを購入することになるかと思います。そんな場合でも今回ある程度のものを買っておくと釣行の時にサブタックルのリールとして使えるため、結果としてコスパがいいと思います。以下にちょうどいい価格帯のお勧めのリールをご紹介します。


ダイワのエントリークラスのリールです。2020年にリニューアルされたばかりで、海釣り施設では一番見かけます。私はこのリールの2世代前のものをサビキで使用していますが、いまだ現役です。


ダイワのレブロスと同価格帯のシマノのリールです。こちらも海釣り公園で非常によく見かけますね。

私は釣りを始めたばっかりのころは、わけもわからず釣具屋に山になって売っている安いリール(いわゆるワゴンリール)でサビキをしていましたが、ハンドルが取れて海にポチャとか、ひどいときにはハンドルそのものが折れたりしました。もちろん上記のおすすめのリールの以外の価格帯のものでもいいですが、無名メーカーよりはなるべく有名メーカーのものを使用することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました